▼ 注目情報はこちら
開聞山麓香料園は、1941年から続く「日本で最初のハーブ農園」です。ご来園や商品購入の前にもご覧ください。
開聞山麓香料園は、1941年から続く「日本で最初のハーブ農園」です。ご来園や商品購入の前にもご覧ください。
昨今、原材料費や物流コストなどの負担が以前よりも大きくなっております。弊社でもさまざまな対策を講じ価格維持に努めてまいりましたが、現行の価格体系を維持するのが困難な状況となりました。
そこで誠に不本意ではございますが、2023年4月1日より一部商品の価格改定を実施させていただくこととなりました。改定の内容は以下となります。何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
▼ 価格は税込となります
・久邇香水(長型): 5,200円 → 5,500円
・久邇香水(角型): 2,600円 → 2,800円
・久邇香水(小型): 1,100円 → 1,200円
・久邇ボディ香水 : 3,200円 → 3,300円
・浴用香水(大): 2,200円 → 2,500円
・カリンの化粧水 : 1,600円 → 1,800円
・ハーブクッキー : 400円 → 500円
以上となります。なお、エッセンシャルオイル、ハーブティーは変更ございません。ご不明な点などございましたらお問い合わせ下さい。また、オンラインストアにおきましては、4月より送料が価格改定となります。
2023.5.31 更新
クスノキ科の常緑高木で葉から甘くスパイシーなシナモンの香りがします。昔から葉や樹皮は薬用に利用されたり、お団子やお餅を葉で包んで香り付けをしていました。ニッケイよりもほんのり甘く、優しい香りです。
ヤブニッケイ芳香蒸留水 / 500ml / 2800円
2023.5.10 更新
アロマトピア169号(2021年12月25日発行)
フレグランスジャーナル社
日本産精油のはじめ方 で当園が紹介されました
アロマトピア170号(2022年2月25日発行)
フレグランスジャーナル社
特集・ローズゼラニウム で当園の蒸留工場が紹介されました
アロマトピア173号(2022年12月25日発行)
フレグランスジャーナル社
園長のエッセイ「故郷の香り」が掲載されました
メディカルハーブ62号(2022年12月1日発行)
日本メディカルハーブ協会
植物園巡り で当園が紹介されました
VISA MyLounge(2022年7月1日発行)
特集 香り で当園が紹介されました
婦人画報(2020年7月31日発行)
ハースト婦人画報社
お取り寄せ 新時代 で当園のフレッシュハーブのブーケが紹介されました
2023.3.31 更新
新生活の始まる4月、慣れない環境でストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。そんな時は香りでリフレッシュしてみませんか。
レモンの爽やかな香りのレモングラスはリフレッシュしたい時におすすめの香りです。眠りの邪魔もしませんので、お休みの時にもお使いいただけます。毎日の暮らしの中に香りをとり入れてみませんか。
2023.2.27 更新
(注) 天候の影響により、3月中旬頃に販売再開予定です。
春のハーブのルッコラやコリアンダー、ディルなどが美味しい季節になりました。それらの数種類のハーブをブーケにしてお届けします。6~7種類ほどのハーブが入っています。お料理やハーブティーにご利用ください。
1束:3500円(送料別途)
オンラインストアにて販売中です。
※クール便での発送となります。
2022.12.30 更新
辺見さんのお父様・西郷輝彦さんが鹿児島のご出身ということで、鹿児島の素材を取り入れたいと当園の芳樟を選んでいただきました。とても優しくて落ち着く香りの化粧水や美容液、ぜひお試しになってみて下さい。
mizuka(ミズカ)のページは、以下となりますのでご覧ください。
(注) 開聞山麓香料園の開園時間は 午前9時 – 午後5時 / 火曜定休ですが、香料園文庫のみ 日曜のみ営業 (午前10時 – 午後4時) いたします。
これまでカフェとして使用していた場所を「香料園文庫」として、2022年6月12日にリニューアルオープン。当園がこれまでに集めたハーブや植物の本をゆっくり閲覧して頂ける読書スペースとしてお使いいただけます。
植物図鑑をはじめ、ガーデニング、料理、歴史、化学など様々な分野のハーブや香りに関する本が楽しめます。国内のものだけでなく、洋書もございますので英語に触れたい方にもおすすめです。
園内であれば持ち出しできますので、本を片手にハーブ農場を散策すると新しい発見があるかもしれません。ハーブについて知りたい・学びたい時はぜひご利用ください。
今回のリニューアルに合わせて、ハーブティーとハイビスカスのシャーベットもご提供いたします。(ハーブティー350円、シャーベット400円) ハーブティーを飲みながら、ゆっくりハーブの世界をお楽しみください。(注 : お食事のメニューはございません)
森の図書室「香料園文庫」の営業日 : 日曜 (午前10時 – 午後4時)
入館無料
注意事項(必ずお読みください)
・本の貸し出しはしておりません。園内閲覧のみとなります。
・複写、撮影はご遠慮ください。
・利用後は必ず所定の書架に返却してください。
2022.9.17 更新
枕崎にオープンした山猫瓶詰研究所は、枕崎金山地区にある築100年以上の古い郵便局をリノベーションして作られました。店名の通り、ピクルスやシロップなどの瓶詰商品が販売されています。
こちらのピクルスに当園の芳樟を使って頂いています。爽やかな酸味の中にふわりと広がるハーブの香りが、地元産の野菜の美味しさを引き立てます。ぜひご賞味ください。
山猫瓶詰研究所のページは、以下となりますのでご覧ください。
2022.7.25 更新
同じ南薩地域の町・枕崎でドライフルーツを作られているフォルテラボさんの新商品『ハーバルシロップ』に当園のハーブを使って頂きました。
タンカン(柑橘)にはメキシカンマリーゴールドを、ストロベリー&ビーツにはローズ・ゼラニュームを使っています。ハーブを加えることにより主素材の香りがより立体的になり、華やかさが増しています。甘さもキビ砂糖を使用し、優しい味わいになっています。
炭酸水や紅茶で割ったり、ヨーグルトやアイスクリームにかけたり、楽しみ方はいろいろ。この夏は爽やかなハーバルシロップで涼を楽しみませんか。
(注)こちらの商品はタイヨー枕崎店、かごかごjp (リンクが開きます) でもご購入いただけます。