▼ 注目情報はこちら
開聞山麓香料園は、1941年から続く「日本で最初のハーブ農園」です。ご来園や商品購入の前にもご覧ください。
開聞山麓香料園は、1941年から続く「日本で最初のハーブ農園」です。ご来園や商品購入の前にもご覧ください。
2025.2.15 更新
3月11日(火) 東京開催 : flavour POPUP with 開聞山麓香料園。
(注) 東京駅近く。当園副園長が各種商品のご案内・販売を行うポップアップストアです。予約不要ですのでお気軽にお越しください。
2025年3月11日(火)に、東京で「flavour POPUP with 開聞山麓香料園」を開催させていただきます。香料園の植物の栽培や蒸留について。当園副園長からバックグラウンドを聞きながら、商品を選びませんか。
なお、18時以降は混雑が予想されますので、お早めのご来店をお勧めいたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【 会場のご案内 】
開催日 : 2025年3月11日(火) 15:30 – 19:00 / 入場無料となります
会場 : 東京都中央区日本橋3-2-17 八重洲ビル5階
アクセス: JR 東京駅 八重洲中央口徒歩3分 / 東京メトロ銀座線 京橋駅 徒歩4分 / 東京メトロ銀座線 日本橋駅 徒歩6分
【 販売品目(予定) 】
お支払いはクレジットカード、交通系、Quickpay、iD、Paypayが利用可能です。現金決済はできませんのでご了承ください。
▶︎ 芳香蒸留水 500ml (芳樟 / ティーツリー / レモングラス)
▶︎ ブーケガルニ 7パック入り / 東京先行発売
▶︎ 精油 7ml (芳樟 / ティーツリー / レモングラス /レモンユーカリ)
▶︎ 精油 30ml (芳樟 / ティーツリー)
▶︎ 石鹸 (TRIO)
▶︎ ハーブティー (ミックス / レモングラス / ローズマリー / ミント)
▶︎ 種子 (コリアンダー)
▶︎ 書籍「日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力」宮﨑 泰(著)、関戸 勇(写真)
主催 : デザイン事務所&アロマテラピースペース flavour
2025.2.15 更新
(注) 勉強会は満席となりました。皆様からのご予約をいただき、誠にありがとうございました。
2025年3月11日(火)に、東京で「芳樟勉強会」を開催させていただきます。当園副園長による勉強会に加えて、アロマセラピストの和田文緒さん、編集者の岩倉智美さんとのトークセッション。勉強会終了後には販売会もございます。
この機会に一緒に芳樟について学びませんか。皆様のご参加お待ちしております。
【 開聞山麓香料園 芳樟勉強会 & トークセッション 】
開催日 : 2025年3月11日(火) 10:00 から
会場 : TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2C / 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル2階
参加費 : 7,000円
◾️ 内容
9:45 : 開場・受付開始
10:00 – 11:00 : オープニング〜芳樟勉強会 / 講師 宮崎利樹(開聞山麓香料園 副園長)
11:00 – 12:00 : トークセッション「生産者とユーザーの視点から語り合う、香りの未来」
▶︎ 登壇者 宮崎利樹(開聞山麓香料園 副園長)和田文緒(アロマセラピスト)岩倉智美(編集者)司会進行 : 小林彩子(グラフィックデザイナー/アロマキュレーター)
12:00 〜 : 勉強会に参加いただいた方限定の販売会(希望者のみ)
主催者 : デザイン事務所&アロマテラピースペース flavour
2025.2.2 更新
当園で採れた貴重な日本ミツバチのミツロウと精油を使ったハンドクリーム作りのワークショップを開催します。
2025年2月16日(日) 10 – 15時 (営業時間内随時受付)
先着20名様 (電話でのご予約も受付します)
お一人様2000円 (税込み:現金のみ)
所用時間 : 20 – 30分
当園の芳樟、ティーツリー、レモングラスから好きな精油を選んでいただき(ブレンドもできます)、ホホバオイルとミツロウに混ぜてハンドクリームを作ります。
自然の素材だけで作ったクリームは使い心地も抜群です。乾燥するこの季節、ハンドケアにぜひご利用下さい。ご予約をご希望のお客様は、前日までにお電話(0993-32-3321)でご予約下さい。SNSではご予約できませんのでご了承くださいませ。
2025.1.5 更新
いつもお買い上げ頂きまして誠にありがとうございます。このたび、商品価格の変更に関するお知らせをさせていただきます。
価格維持のために努力を続けてまいりましたが、昨今の資材等の高騰が改善されず従来の価格を維持することが困難となり、一部商品の価格改定をすることとなりました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。価格改定は2025年2月1日となります。ご不明な点などございましたらお問い合わせ下さい。
2024.6.22 更新
南九州市頴娃にあります、フラワーショップ「花源」さんから本を寄贈して頂きました。バラの専門書やフラワーアレンジメントの本など、これまで当文庫には無いジャンルの本となります。ぜひご覧になってみて下さいね。
2023.9.30 更新
種子蒔きの季節になりました。お庭やプランターでハーブを育ててみませんか。特にこれからの季節はディルやチャービル、ルッコラがおすすめです。新鮮なハーブを料理に使ってみて下さいね。
コリアンダーのみ当園で自家採取した種子となります。その他は輸入品となります。
各種ハーブ種子 350円(税込)
2023.5.10 更新
アロマトピア169号(2021年12月25日発行)
フレグランスジャーナル社
日本産精油のはじめ方 で当園が紹介されました
アロマトピア170号(2022年2月25日発行)
フレグランスジャーナル社
特集・ローズゼラニウム で当園の蒸留工場が紹介されました
アロマトピア173号(2022年12月25日発行)
フレグランスジャーナル社
園長のエッセイ「故郷の香り」が掲載されました
メディカルハーブ62号(2022年12月1日発行)
日本メディカルハーブ協会
植物園巡り で当園が紹介されました
VISA MyLounge(2022年7月1日発行)
特集 香り で当園が紹介されました
婦人画報(2020年7月31日発行)
ハースト婦人画報社
お取り寄せ 新時代 で当園のフレッシュハーブのブーケが紹介されました
2022.12.30 更新
辺見さんのお父様・西郷輝彦さんが鹿児島のご出身ということで、鹿児島の素材を取り入れたいと当園の芳樟を選んでいただきました。とても優しくて落ち着く香りの化粧水や美容液、ぜひお試しになってみて下さい。
mizuka(ミズカ)のページは、以下となりますのでご覧ください。
森の図書室「香料園文庫」は 日曜のみ営業 (午前10時 – 午後4時) いたします。入場無料です。
これまでカフェとして使用していた場所をリニューアル。当園がこれまでに集めたハーブや植物の本をゆっくり閲覧して頂ける読書スペースとしてお使いいただけます。
植物図鑑をはじめ、ガーデニング、料理、歴史、化学など様々な分野のハーブや香りに関する本が楽しめます。国内のものだけでなく、洋書もございますので英語に触れたい方にもおすすめです。
園内であれば持ち出しできますので、本を片手にハーブ農場を散策すると新しい発見があるかもしれません。ハーブについて知りたい・学びたい時はぜひご利用ください。
ハーブティー350円、シャーベット400円もご提供しております。ゆっくりとハーブの世界をお楽しみください。(注 : お食事のメニューはございません)
注意事項(必ずお読みください)
・本の貸し出しはしておりません。園内閲覧のみとなります。
・複写、撮影はご遠慮ください。
・利用後は必ず所定の書架に返却してください。
2022.9.17 更新
枕崎にオープンした山猫瓶詰研究所は、枕崎金山地区にある築100年以上の古い郵便局をリノベーションして作られました。店名の通り、ピクルスやシロップなどの瓶詰商品が販売されています。
こちらのピクルスに当園の芳樟を使って頂いています。爽やかな酸味の中にふわりと広がるハーブの香りが、地元産の野菜の美味しさを引き立てます。ぜひご賞味ください。
山猫瓶詰研究所のページは、以下となりますのでご覧ください。