蒸留体験会


蒸留体験会は有料イベントです。2023年秋の開催は計2回、初の平日開催もあります。参加予約は10月14日(土)午前9時から。
*2023年9月14日更新
秋の「蒸留体験会」に参加しませんか。いずれも「芳樟の蒸留体験会」を開催いたします。
▶︎ 11月11日(土) 芳樟開催
参加予約は 10月14日(土)午前9時 から
▶︎ 11月29日(水) 芳樟開催
参加予約は 10月14日(土)午前9時 から
お知らせ / 2024年春の開催について
2024年春の開催は、3月 – 5月の間に計3回の「蒸留体験会」を予定しております。こちらは 2024年1月中旬 にご案内させていただきます。
体験会について
(注)参加予約の前に、以下の「香料園へのアクセス」をご確認ください。
蒸留体験会は 有料イベント として、お一人様1000円 (税込み / 当日のお支払い / 現金のみ) となります。
できたてハーブウォーターのお持ち帰り (お一人様2リットルまで / 空のペットボトルをお持ちください) ほか、ハーブ農場のミニツアー、通常は一般開放しない蒸留工程などをお楽しみいただけます。
皆様がお楽しみいただける「蒸留体験会作り」を行ってまいります。スタッフ一同、開聞山麓香料園へのお越しを心よりお待ちしております。

開催日程
* 完全予約制 として、10月14日(土) 午前9時に公開する電話番号 または 申し込みフォームで受付します。フェイスブック、インスタグラムで参加予約はできません。
* 5名様以上のご予約は、受付状況により 希望人数を受付できないこともあります。参加予約の際にお問い合わせください。
* 安全上のため、10歳未満のお子様連れ(同伴)の方は参加できません。
参加料金
¥1000
お一人様 / 税込み
当日のお支払い / 現金のみ
10才未満のお子様連れ(同伴)は参加不可

✔️ POINT
ハーブウォーター用 / 空ペットボトルを忘れずに
できたてのハーブウォーターをお持ち帰りいただけます。忘れずに 空ペットボトル をお持ちください。お一人様2リットルまでとなります。

✔️ POINT
ハーブ農場を皆様で歩くミニツアーもあります
約30分程度 / 蒸留中の「待ち時間」を利用して、香料園スタッフ解説付きの「農場ミニツアー」があります。なお、雨天時は屋内で講話に変更となります。

✔️ POINT
収穫体験から蒸留まで / 公開する貴重な機会です
収穫するハーブ (芳樟、ローズマリー、ティーツリー ほか) によって、香りや「採取できるオイル量」も異なります。
当日の服装
農作業に適した動きやすい服装 (長袖・長ズボン) にて、農作業用手袋・帽子・タオルを忘れずにお持ちください。作業に適さない服装 (半袖・半ズボン・サンダル・無帽などの肌が露出する服装) の場合、ご参加をお断りすることもございます。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
雨天の場合
天候が雨模様の場合は、工場内で葉の収穫作業を行います。予定通り13時までにお越しください。台風をはじめ、交通機関に影響が出るような悪天候の場合は、中止になることもございます。あらかじめご了承ください。
体験会の流れ
13時までに受付をお済ませ下さい。農場でハーブ (芳樟、レモングラス、ローズマリーなど季節により異なります) 収穫作業、釜への詰め込み作業、蒸留、抽出まで、一連の流れをご体験いただけます。

– 13:00 –
① 集合・収穫開始
集合後、大まかな流れを説明し、ハーブ農場へ移動します。
芳樟は手で折り、レモングラスやローズマリーは鎌、ハサミで切ります。フレッシュハーブのみずみずしい香りが漂います。

– 13:30 –
② 工場・釜詰め作業
収穫したハーブを工場へ運びます。工場では収穫した「ハーブの重さ」を測ることで、おおよその採油量がわかります。
いよいよ蒸留釜へ詰め込みです。(まんべんなく詰め込むために) 釜の中に人が入り、足で踏み込んでいきます。

– 14:00 –
③ 蒸留開始・工場説明
ボイラーを点火する作業を行います。蒸留釜に水蒸気を送りこみ、1時間30分程度をかけて蒸します。工場の案内、蒸留の仕組みもご説明いたします。

– 14:30 –
④ 休憩
森の図書室 香料園文庫を「休憩所」として開放します。軽食・お飲み物などのお持込みほか、ご自由にお使いください。

– 15:00 –
⑤ ハーブ農場案内
蒸留中の「待ち時間」を利用して、香料園スタッフ解説付きの「農場ミニツアー」があります。

– 15:30 –
⑥ 精油抽出・釜出し作業
精油が出てくると、思わず歓声があがります。精油はわずかに水分等が混ざるため、分液漏斗に移し静置します。1 – 2日置いた後、更に数回濾して瓶詰めします。
その後は、蒸し終わった葉を蒸留釜から出します。取り出した葉に香りは残っておらず、腐葉土として畑で使用します。

– 16:00 –
⑦ ハーブウォーター配布
できたてのハーブウォーター(芳香蒸留水)をお持ち帰り頂く方は、空のペットボトル などをご準備ください。お一人様2リットルまでとなります。工場中が良い香りに包まれて、自然と笑顔になる時間です。

– 16:30 –
⑧ 体験会の終了
本日はご参加いただき、ありがとうございました。毎日の暮らしを彩る「自然の香り」は、このようにして作られております。どうぞお気をつけてお帰りください。今後とも、皆様のご来園をお待ちしております。