
▼ 5月24日更新 注目情報
開聞山麓香料園は通常営業中(火曜定休)です。カフェのみ当分の間休業、再開は未定とさせていただきます。お客様におかれましては、感染予防 (マスク・咳エチケット等) のご協力をお願いいたします。

開聞山麓香料園「蒸留体験会」「香りの講座」に参加しませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
2022年5月24日更新
次回の 香りの講座 は、6月25日(土)に決定しました。受付開始日は 6月5日頃 を予定しております。
次回の 蒸留体験会 は、9月以降に予定しております。開催発表までしばらくお待ちください。
すべては香りのために
開聞山麓香料園は、1941年から続く「日本で最初のハーブ農園」です。
日本における天然香料の農場および工場としてはたいへん古く、80年近くになります。土作りにはじまり、環境のバランスを考えて「その植物の香りが最もよい時期」に収穫すること。
当初から香り良き香料植物の栽培に力を注ぎ、芳樟 (ほうしょう / ホウショウ) をはじめレモングラスやローズマリーなどの精油 (エッセンシャルオイル) を抽出したり、ハーブティーなども製造しております。
すべては香りのために。開聞岳の麓で育まれた香りをお楽しみください。

開聞山麓香料園
〒891-0602
鹿児島県指宿市開聞川尻5926
→ 当園へのアクセスはこちら
→ 園内案内はこちら
開園時間 : 午前9時 – 午後5時 / 火曜定休
入園料 : 無料
駐車場 : 30台分ございます
ABOUT
– 開聞山麓香料園について
EVENT
– 蒸留体験会・講座
国内最初のハーブ園「開聞山麓香料園」でお会いしましょう。年間に複数回の蒸留体験会、香りの講座も開催中です。

蒸留体験会
どなたでもご参加いただます / 芳樟や各種ハーブの蒸留体験会。蒸留工程を公開する貴重な機会です。皆様にはハーブウォーターをお持ち帰りいただけます。

香りの講座
どなたでもご参加いただます / 香りの歴史・植物学の講座ほか「香りを身近に感じるワークショップ」を企画しております。
WHAT’S NEW
– 最新情報
ただいまの注目情報、香りの講座 開催報告ほか。ライブラリーでは「当園に残っている書籍・香料などの歴史」を更新しております。
お知らせ
開催報告 / 香りの講座
香料園ライブラリー
HISTORY
– 香料園の歴史
