
ちまたにアロマやハーブがあふれる今こそ、ほんものを伝え、残したい。
日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力 / 彩流社

お知らせ
2023年8月更新 / 全国の書店・オンライン書店、香料園内での販売分も完売となりました。再販が決まり次第、こちらのページでお知らせします。
2021年1月更新 / 書籍の「試し読み機能」を公開しました。是非ご覧くださいませ。
開聞山麓香料園、ファン待望の新刊!
日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力
彩流社 / 四六判 216ページ
〜 農園の歴史は、1902年に祖父夫婦が英国庭園に魅了されたことから始まった。
開聞山麓香料園の歴史、著者のペルー生活。あたたかい驚きに満ちたエッセイ + 美しすぎるカラー写真 (ハーブ図鑑) の2部構成。一流のハーブを感じて、知る内容になりました 〜
鹿児島県指宿市、開聞岳のふもとに1万8000坪にも及ぶ広大なハーブガーデンがある。
福沢諭吉の門下、宮﨑大三郎が福沢に勧められ、1902年(明治35年)に夫婦で欧米視察に出かけ、英国の庭園に魅了されたことから農園の歴史が始まる。
大三郎は本書の著者・宮﨑泰の祖父にあたる。父の兄も珍しい植物のプラントハンターという植物一家。著者は20代で天然ハーブの宝庫・ペルーに渡り10年近く生活する中で、大変貴重な数々のハーブが人々の暮らしにとけ込む文化と出会う。
祖父の代から受け継ぐ精神と本場ペルーが著者にハーブの「ほんもの」を教えてくれた。
ちまたにアロマやハーブがあふれる今こそ、ほんものを伝え、残したい。美しすぎるカラー写真とあたたかい驚きに満ちたエッセイで、一流のハーブを感じて知る本。
宮﨑 泰 (著者)
1939年生まれ。青山学院大学卒業。開聞山麓香料園園長。東京大学アンデス調査団員としてペルーへ渡り、サン・マルコス大学文化人類学教室に在籍。首都リマの天野博物館副館長を務める。開聞山麓香料園園長として天然ハーブの育成、指導にあたっている。著書「ハーブ――育てる・食べる」(偕成社、1995年)。
関戸 勇 (写真)
1946年、福岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。岩波映画製作所写真部を経てフリーの写真家として活躍。鎌倉市在住。主著「写真集 鎌倉の森 台峯」(岩波書店)、「鎌倉―感じる& わかるガイド」(岩波ジュニア新書)、『雲の写真集 もくもく東京湾』(岩波書店)ほか多数(写真)。

開聞山麓香料園、ファン待望の新刊!
日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力
著 : 宮﨑 泰 (開聞山麓香料園園長)
写真 : 関戸 勇
出版社 : 彩流社
四六判 / 216ページ
定価 : 2,000円 + 税
書店発売日 : 2017年8月31日
当園内「花と香りの店」をはじめ、全国の書店・オンライン書店にてお求めください。
READING..
– 試し読み
書籍の中より「はじめに」「【 7 】香水風呂と蒸留工場」「【 21 】リマ市の豊かな中央市場」を試し読みいただけます。
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.